肩こりの原因について
2025年03月5日
こんにちは
ハンズ鍼灸接骨院 小牧院の柔道整復師の伊藤昌樹です。
今回は肩こりの原因についてお話させていただきます。
肩こりは、現代社会において非常に一般的な問題であり、多くの人が悩まされています。その原因は多岐にわたりますが、ここでは主要な原因をいくつか紹介し、肩こりのメカニズムについて詳しく説明します。
姿勢の悪さ
長時間のデスクワークやスマートフォンの使用が増えることで、姿勢が悪くなりやすくなります。特に首や肩に負担がかかるような前傾姿勢や、猫背の姿勢が肩こりを引き起こす原因となります。このような姿勢を続けることで、肩や首の筋肉が過度に緊張し、痛みを感じるようになります。
筋肉の緊張
ストレスや精神的な緊張も肩こりの原因となります。精神的なストレスが続くと、自律神経のバランスが乱れ、筋肉が緊張しやすくなります。特に肩や首周りの筋肉が緊張すると、血行が悪くなり、酸素や栄養が届きにくくなります。その結果、筋肉が硬直し、痛みや不快感を引き起こします。
血行不良
筋肉が緊張することで血行不良が生じると、筋肉に酸素や栄養が十分に届かなくなり、疲労物質が蓄積します。これが肩こりの原因となります。また、運動不足や冷えによっても血行が悪くなり、肩こりを引き起こすことがあります。
運動不足
現代社会では、座りっぱなしの生活が一般的になっていますが、これも肩こりの原因の一つです。運動不足により筋力が低下し、肩や首を支える筋肉が弱くなることで、筋肉が疲れやすくなり、肩こりが生じやすくなります。
眼精疲労
パソコンやスマートフォンの画面を長時間見続けることで、目の疲れが肩こりの原因となることがあります。目を酷使することで、目の周りの筋肉が緊張し、それが肩や首の筋肉にまで影響を及ぼすことがあります。
不適切な寝具
枕の高さや硬さが適切でない場合、寝ている間に首や肩に負担がかかり、朝起きたときに肩こりを感じることがあります。また、マットレスの硬さが合わない場合も、寝姿勢が悪くなり、肩こりの原因となります。
病気や外傷
肩こりの原因には、病気や外傷も含まれます。例えば、頸椎症や頸椎椎間板ヘルニア、肩関節周囲炎(五十肩)などの病気が肩こりを引き起こすことがあります。また、交通事故やスポーツによる外傷が原因で肩こりが生じることもあります。
肩こりの原因は多岐にわたるため、その原因に応じた適切な対策を講じることが重要です。例えば、姿勢の改善や運動不足の解消、ストレッチやマッサージ、温熱療法などが効果的です。また、眼精疲労を防ぐために、適度な休憩を取りながらパソコンやスマートフォンを使用することも大切です。
小牧のハンズ鍼灸接骨院では肩こりを根本から解消するために骨盤矯正を行なっています。
骨盤・骨格を整えて姿勢を良くする事で肩こりを根本から解消する事ができます。
また、自宅でできる簡単なストレッチや筋トレ、さらに食事のご指導もさせていただきます。
長引くツライ肩こりでお悩みの方はハンズ鍼灸接骨院 小牧院にご相談くださいね。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
小牧市で肩こり・腰痛・骨盤矯正、お身体の悩み解決はハンズ鍼灸接骨院 小牧院!!
≪小牧駅から徒歩15分≫
※155号線市民会館北交差点を北へ、スギドラッグ小牧新町店様南隣!
※駐車場 15台完備!
住所:愛知県小牧市新町1丁目83番地
電話:0568-40-1392
営業時間:午前9:00~12:00 午後15:00~19:30
定休日:日曜日
#小牧市 #春日井市 #豊山町 #接骨院 #整骨院 #整体院 #整体 #マッサージ #美容整体 #骨盤矯正 #産後骨盤矯正 #小顔矯正 #姿勢矯正 #猫背矯正 #O脚矯正 #身体の歪み #肩こり #腰痛 #五十肩 #ファスティング #ダイエット