慢性腰痛


- 朝起きると腰が痛む
- 腰痛で仕事に支障が出る
- 何年も繰り返す腰痛に悩まされている
- 頻繁にぎっくり腰になる
- お薬や湿布ではなかなか回復しない
慢性腰痛の原因とは?|ハンズ鍼灸接骨院小牧院
慢性腰痛の原因は様々であり、統計的にも男女問わず多くの方を悩ませる症状の1つです。
腰は身体の中心であり、腰周りに不調を抱えてしまうと腰だけではなく、全身に様々な悪影響を及ぼします。
大変多くの方がお悩みの慢性腰痛、小牧市のハンズ鍼灸接骨院では主に以下のようなものが原因となり腰痛が起こると考えています。

筋肉の柔軟性の低下
デスクワークや家事など日常生活の中で『長時間同じ姿勢が続く』『重いものを持ち上げる』『同じ作業を繰り返す』など、腰への負担が蓄積することによって次第に『筋肉疲労』を起こしてしまいます。
一言で説明すると『筋肉のこり』が発生している状態です。
そして柔軟性の低下した筋肉は血管を圧迫し、血行不良を引き起こすことで『さらに硬くなる』といった悪循環に陥ってしまいます。
このような経過を経て、日常生活の中で身体を動かす際に硬くなった筋肉を無理に伸び縮みさせることになるため、筋繊維が損傷し痛みを感じるようになってしまうのです。
骨格・骨盤のゆがみ
慢性腰痛でお悩みの方の多くは『骨盤・骨格のゆがみ』が原因となっています。
筋肉の柔軟性の低下は痛みを引き起こすのと同時に、お身体を支えている骨盤・骨格のバランスにを崩してしまいます。骨盤や骨格のまわりには多くの筋肉がついており、柔軟性が低下し硬くなった筋肉が不必要に骨盤・骨格を引っ張ってしまうことで、次第に身体のバランスが崩れた状態となってしまいます。この状態がいわゆる『骨盤・骨格のゆがみ』が起きている状態です。
インナーマッスルの筋力低下
インナーマッスルとは『骨盤・骨格を身体の深部で支えている筋肉』を指します。
インナーマッスルは加齢によって衰えやすく、また自分ではなかなか鍛えることが難しい筋肉と言われています。「長時間同じ姿勢を保つこと」や「身体が傾かないように動作を安定させること」に欠かせないインナーマッスル、これが衰えると骨格や骨盤を十分支えることができなくなり、身体のゆがみや不良姿勢に繋がっていきます。
つまり『ご自身の身体が支えられなくなり慢性腰痛を起こす』事が原因になっています。
慢性腰痛の施術法|ハンズ鍼灸接骨院小牧院
筋肉調整

筋肉、そして筋肉を包み込む「筋膜」を調整することで凝り固まった筋肉の柔軟性を取り戻し、血流を回復させ、リンパの流れを促進していきます。
骨格骨盤矯正

人の身体を家に例えるなら、土台となるのが骨盤、背骨が大黒柱になります。
土台が不安定な状態だと、その上にどんなに頑丈な柱を建てたところで不安定になり、しっかり立ち続けることが出来ず、いずれ倒れてしまします。
人の身体も同様で、骨盤がゆがんだ状態でいると、何とか身体を持ちこたえさせようとして、背骨をはじめ骨格に無理な力が加わり、筋肉にも負担が増すことにより凝りや痛みが出てきます。
これらを起こさないように、土台である骨盤から整えることが大切です。

楽トレ

なかなか回復しない慢性腰痛とインナーマッスルの筋力低下には深い関わりがあります。そして自分で鍛えることが難しいインナーマッスルにたいしてハンズ鍼灸接骨院一宮院では『楽トレ』という機器を用いて施術しております。
『楽トレ』とはインナーマッスルを寝たまま存分に鍛えることが出来る最新のコアトレーニング法です。パッドを装着して通電するだけで世界特許取得の複合高周波が深層に有るインナーマッスルまで届き強力にアプローチします。
筋肉を緩め、骨格・骨盤を整え、『インナーマッスルを鍛え引き締める』役割を担います。